基幹ネットワーク

統合による影響はありますか?

 基本ございません。影響ある作業を予定する場合には、アナウンスいたします。旧両校のキャンパスネットワークが、新大学のキャンパスネットワークとして一体となります。
 各利用組織にてIPアドレスによりキャンパスを固定している契約、ライセンス数などが制限されているサービスにつきましては再度各組織でご確認及び検討をお願いします。

学内限定の範囲を教えてください。

学内IPプライベートアドレスの割り当てについて をご確認ください。

IPアドレス

10月以降も、利用できますか?

基本的に、現在ご利用中のIPアドレスを継続し使用いただけます。統合後、新組織での棚卸も予定しております。 組織統廃合等により、一部変更等の必要が生じる可能性もございますが何卒ご協力をお願い致します。

【titech】「Titanet利用状況調査のお願い」とはなんですか?

大学統合前に、キャンパスネットワーク(Titanet)の利用状況を整理させて頂き、新大学発足時の申請の簡略化・省略を予定しています。 お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

ドメイン

titechドメイン

titechドメインはいつまで使えますか?また、メーリングリストはどうなりますか?

ホスト名(名前引き)に関しては、当面維持されます。メールのご利用については、認証チームのアナウンスをご確認ください。

廃止済み組織サブドメインはいつまで使えますか?

当面維持されます。 尚、時限の再開及び維持期間については統合後の移行状況を鑑みて、また、ScienceTokyo の方針に基づき決定され、猶予期間とともにアナウンスされる予定です。

部局ドメインをisctでも引き続き利用したいです。

所属する部局内での方針を確認してからご申請ください。命名ルールが厳しくなっていますので、一部部局においては利用できません。部局内の連絡をお待ちください。

ドメインに関する詳細ついては、こちら をご確認ください。

isctドメイン

isctドメインはいつから使えますか?

各組織内で、申請状況をご確認ください。
ドメインに関する詳細ついては、こちら をご確認ください。取得されている一覧も掲載しています。

isctドメインを取得すると、旧ドメインはどうなりますか。

isct利用開後も、旧ドメインは維持されますのでご利用いただけます。 旧ドメインを用いたメールやHPなども当面の間引き続きご利用いただけますが、ぜひ計画的な移行をご検討ください。

メールはどうなりますか?

アナウンスされていますのでご確認ください。

メール関係については、東京科学大学ITヘルプデスク にお問い合わせください。
 Eメール : contact[at]helpdesk.cii.isct.ac.jp ※[at]を@に置き換えて下さい

サーバ代行

サーバ代行サービスは継続しますか?

引き続きご利用いただけます。

サーバ証明書はどうなりますか?

現ポリシーを継続し、引き続きご利用いただけます。isctの証明書(UPKI)発行は9月からとなりますのでご注意ください。

isctドメインの転送はどうなりますか?

メールチームのアナウンスをご確認ください。
Science Tokyo Gmail

キャンパス無線LAN

現在のサービスはどうなりますか。

各キャンパスで提供しているサービスは引き続きご利用いただけます。

キャンパスを移動した場合、どのサービスが使えますか。

全キャンパスで ScienceTokyo をご利用いただけます。 その他キャンパス無線LANサービスについては、理工学系/医歯学系のアナウンスをご確認ください。

サービスの使い方を教えてください。

お手数ですが、HPや担当部署をご確認のうえお問い合わせください。

eduroam はどうなりますか。

理工学系では、引き続きご利用いただけます。尚、医歯学系では2024年度中の提供(アカウント発行及び利用)を予定しています。