組織ごとに必要となるネットワークサーバ(DNS,WWW)を情報基盤センターで代行するものです。 サーバは情報基盤センター内に設置され、利用者はセンターのサーバにアクセスすることになります。 本サービスの利用により、組織における以下の管理業務を省くことができます。

  • サーバの構築が不要
    ドメイン(DNSサーバ)やホームページ(WWWサーバ)を立ち上げる際、組織内でサーバを構築する必要がありません。
  • 日常的なログ監視
    • サーバに対する不正侵入について毎日監視を行っています。
    • WWWサーバのアクセスログは利用者毎に提供しますので必要に応じてご参照下さい。
  • セキュリティパッチの適用,ソフトウェア更新作業
    • サーバソフトウェア/OSの更新はネットワークシステム担当が行います。
  • 障害への対処
    • 自動的なバックアップと代替機の常備により、万一障害が起きた場合も迅速にサービスを再開します。

DNSサーバ代行サービス

ドメインの中でメールサーバやWEBサーバ等を立ち上げて名前を付ける場合、DNSサーバ(ネームサーバ)を運用する必要があります。 (各クライアント端末で設定するDNSサーバ[リゾルバ]とは異なります)

当サービスではDNSサーバの準備と管理、維持を提供し、サーバ管理者の負担を軽減することを目的としています。 その為、サーバ管理者の作業はDNSレコードの編集のみに限定されます。 DNSレコードの編集作業も、Webブラウザを用いてDNSサーバに書きこめるシステムを提供しています。 尚、当サービスは以下2台のDNSサーバで構成されています。

  • dns-o.net.titech.ac.jp:131.112.125.54
  • dns-s.net.titech.ac.jp:131.112.181.55

詳細については、DNSサーバ代行サービス をご確認ください。

WWWサーバ代行サービス

各組織、プロジェクトのアウトリーチや研究室などでホームページを立ち上げる場合、WWWサーバが必要になります。 当サービスではWWWサーバの準備と管理、維持を提供し、サーバ管理者の負担を軽減することを目的としています。 (コンテンツ作成の代行やサポートは行っていません)

サーバはセンター内に設置され,利用者はローカルに用意したコンテンツをSFTPでサーバに転送します。 サーバは複数台で構成されますが、障害等により正サーバが停止した場合は副サーバでのバックアップ運用となります。 バックアップ運用中、原則ホームページの更新ができませんのでご了承ください。 (本サービスはコンテンツのバックアップを保証するものではありません。各利用者様で適宜データのバックアップをお願い致します)

詳細につきましては、WWWサーバ代行サービス をご確認ください。

よくある質問

DNSサーバ代行サービス

詳細につきましては、DNSサーバ代行サービスのFAQ をご確認ください。

現在利用中のサービスはどうなりますか。

登録されていたレコードは維持されます。また、isctのDNSサーバ代行サービス利用申請をいただければ、現アカウント下にisctゾーンが追加されます。
※ 部局ドメイン.titech.ac.jp を利用中の場合、現アカウント下に 部局ドメイン.isct.ac.jp が追加されます。

管理ページのログインアカウント/パスワードを紛失した場合はどうすればいいですか?

再発行いたします。連絡担当者の方から dns-query@noc.cii.isct.ac.jp までメールにてご連絡ください

ホスト名の登録はどうしたらいいいですか?

連絡担当者の方が、DNSサーバ代行サービス管理ページにログインし、ホスト名の登録を行ってください。
反映までにしばらく時間がかかりますが、ブラウザで「http://仮想ホスト名」にアクセスして、 テストページが表示されれば完了です。

登録の仕方がわからないので、教えてください。

wwwサーバ代行サービスで利用するホスト名を登録する場合、ホスト名の登録についてに例を記載していますので参考にご対応ください。 また、クラスレス逆引きの設定等についても例示していますが基本的に、 各組織にてDNS連絡担当者がDNSレコードを理解し、各組織内で(web等を参考に調べるなどして)対応していただきます のであらかじめご了承ください。

WWWサーバ代行サービス

詳細につきましては、理工学系でのFAQページとなりますWWWサーバ代行サービスのFAQをご確認ください。

現在利用中のサービスはどうなりますか。

ご利用コンテンツは、維持されます。

titechドメイン利用期限については、方針が決まりましたらご案内しますのでお待ちください。尚、期限にかかわらず、計画的に isctドメインへの移行 をおすすめします。

SFTP接続とは何ですか?

ホームページのコンテンツを更新する際に利用するプロトコル(通信規格)です。 接続には22番ポートをご利用下さい。

学外から接続できないのですか?

セキュリティ上、SFTP接続は学内からのみに制限しています。
※ 共同利用サーバのため、一部利用者のために制限変更など対応いたしかねますのでご理解ください。

お問い合わせ

質問内容によっては、回答にお時間をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

理工学系の場合

  • DNSサーバ代行サービスに関するお問い合わせ先 : dns-query(@)noc.cii.isct.ac.jp
  • WWWサーバ代行サービスに関するお問い合わせ先 : www-query(@)noc.cii.isct.ac.jp

医歯学系の場合

医科歯科Forms から質問内容を入力してください。