はじめに
下記について同意いただけない場合には、キャンパス無線LANのご提供できかねます。 ご希望にそえず申し訳ございませんが、ご利用組織にてネットワーク構築及び運用をご検討願います。
- NOCからの指示及び運用・保守にご協力ください。
- 発生する費用は全額利用組織負担となります。
- 障害・不調時に室内作業や現地確認が必要な場合には、管理組織にて確認や対応を行ってください。
- 不測に備え代替ネットワークなどをご用意ください。(代替策を用意していないのは利用組織責任です)
- 安定した通信を望む場合には、各組織のネットワーク連絡担当者に相談し自組織の有線ネットワークをご利用ください。
- 無線LANは、環境(電波干渉, 利用端末など)に大きく影響を受けます。
- 全学一律設定していますので、個別設定はお断りしています
- 電波干渉や全端末確認などのサポートは現実的に困難です。利用組織にてご対応ください。
- 設置希望は、学院または系およびNW資源を管理できる一部プロジェクトレベルからの受付となります。
※ 研究室, コース, ユニット及び教員単位ではお受けできません。 - お電話でのお問い合わせ及び担当者/担当事務G以外からのご連絡はご遠慮ください。
- 設置時に使用した資料(配線図、写真など)は、各組織で保管願います。
- 機器やケーブル汚損, 紛失などを確認した場合には直ちにご連絡ください。
- 移転及び退去後の移設希望はお断りします。ご利用組織にて撤去し、ご送付ください。
影響について
APの変更(設置、移設、撤去等)については、基本的に設置場所の管理組織が判断します。
管理組織の判断によって変更を実施したことによる周囲への影響については、判断した利用組織が対応する必要があります。
お手数をお掛けいたしますが、特に移設や撤去前に近隣及び関係組織へご周知いただけますと幸いです。
設置
キャンパス無線LANをご利用いただくには、電波を受信できる環境が必要です。 電波が受信できない場所などでは、アクセスポイント(AP)を設置することでご利用可能なアクセスエリアになります。
APを設置する際にかかる費用は、全学部局負担となります。詳細を確認しご検討ください。
移設
設置されているAPの移動を希望される際には、事前に余裕をもって担当事務Gからご相談ください。
退去後および当担当からの問い合わせに繰り返し応じないなど管理に問題があると判断した場合には、移設は認められません。設置場所の管理組織負担で取外し、機器をご送付ください。
送付された機器は、全学共通エリアの整備などに使用します。
撤去または一時取外し
改修や退去などで、APの撤去および一時取外しを希望される場合には余裕をもって担当事務Gからご相談ください。
連絡なく、取り外しや残存放置された場合には部屋の管理組織の責任で機器を取り外しご返却ください。