APの設置場所を管理している組織にて、可否をご判断ください。

【撤去】
撤去したAPは学内共通エリア整備等に利用致します。 また、近隣で漏れ電波を使用している可能性もございますので可能な範囲でご周知いただければ後のトラブルが避けられます。
必ず、作業前にご連絡ください。尚、故障・破損された場合には費用請求する場合がありますのでご注意ください。

【一時取外し】
設置場所の改修や修繕などにともない、APを一時でも取り外す必要がある場合には、作業前に余裕をもってNOCへご連絡ください。

撤去の流れ

撤去希望の連絡
AP設置場所を管理している組織から、余裕をもって下記情報をご連絡ください。
 - 現情報:建物名, フロア, 部屋名, AP名
 - 取外し予定日
撤去
ご利用組織にて、機器及びマウント金具等を取り外してください。
作業の際には、破損にご注意ください。
 参考:【学外】Meraki_MR44インストールガイド(取付方法など)

すぐに使用される予定のないLANケーブルは、撤去をお願いいたします。
機器の返却
撤去が終了しましたら、お早めにNOCへご送付願います。
【送付物】
 - AP
 - マウント金具および固定ネジ
【送付先】
学内便:E2-4 情報基盤センター ネットワークシステム担当
直接 :情報基盤センター 2F ネットワークシステム担当
 階段あがって左手のカウンターで、お声掛けください。

一時取外しについて

設置場所の改修や修繕などにともない、APを一時でも取り外す必要がある場合には、作業前に余裕をもってNOCへご連絡ください。 ご連絡の際には、下記情報の記載をお願いいたします。

 AP情報:キャンパス, 建物名, フロア, 部屋名(部屋番号), 各AP名
  ※ 共通エリアや廊下などの場合には 1F,廊下などと記載してください。
  ※ 例) 大岡山キャンパス,情報基盤センター,1F,廊下,o-gsic-7
 取外し日:xx/yy/zz
 再設置予定日:xx/yy/zz

取外しから再設置まで1月以上ある場合には、NOCに事前にご相談の上機器(AP/マウント金具)はご送付ください。 再設置時には、ご連絡いただければ送付いたしますので送付先をご連絡ください。
【送付先】
学内便:E2-4 情報基盤センター ネットワークシステム担当
直接:情報基盤センター 2F ネットワークシステム担当

階段あがって左手のカウンターで、お声掛けください。

再設置後には、新規設置時と同様に資料(配線図及び写真)の送付をお願いします。

また、機器は遠隔監視していますので連絡なく取り外された場合や異なる機器を接続されるとネットワーク障害と判断されます。 今後の取り扱いを検討させていただく場合がありますのでご注意ください。