キャンパス無線LANは、学内共通エリアを中心に講義室、会議室、生協・飲食エリアなど様々な場所でご利用いただけます。 サポート対象は無線LANの性質上APが設置されているエリアにてご利用に問題がある場合等条件を限定させていただいていますのでご了承ください。

利用上の注意

アクセスエリアの近くでは、電波の性質上受信可能な状況もありご利用はかまいませんがサポート対象外となります。 また、電波の性質上電子レンジや電波を使用する機器(携帯電話, 子機, Bluetooth機器, ポケットwifiなど)が近くにある場合、利用する端末の仕様により通信が不安定またはつながらなくなる場合があります。

講義室等では、収容人数に合わせた設備を設置していますが大人数ユーザの同時利用や大容量コンテンツの閲覧利用などには利用状況による影響が大きく適しません。講義室及び講義で利用されるネットワークに関するお問い合わせ(有線利用、通信ポリシー、不具合など)については 教務課総務グループ(講義室担当)または講義を担当される教員にお問い合わせください。

サポート対象外

  • 利用端末の無線規格(wifi4以上)が対応していない
  • 利用状況や電波干渉による影響
  • アクセスエリア(AP設置箇所)以外での利用(ご使用されるのは構いません)
  • パブリックDNS(8.8.8.8, 1.1.1.1など)利用
  • 講義、イベント(ex. 学会, 講演, シンポジウム)、サークル活動等での利用時の速度や安定性に関する問題(速度, 安定性, ガイドなど)
  • 特定サイトだけ表示されないまたはあるサービスが利用できない場合
  • ゲストや来訪者のために、アカウントを利用させたい/作成したい(規約違反)
  • 通常業務または会議等で、常時または頻繁に使用し安定した通信が必要な場所および用途を目的とする場合
  • 保守等も含め、一時的にでも切れたら業務ができない、研究・教育に支障が出る場合
  • メーカーサポート対象外のバージョン
    利用をご遠慮いただくとともに、買い替えや代替手段をご検討ください。
  • VMやVMやUbuntu等を利用される場合には、Android同様端末により一律対応困難なため利用者ご自身で解決してください。

その他

  • APは、基本的に視認可能な位置に設置されています。
  • 機器のメンテナンスや障害などについては、HPに随時掲載しますのでご確認ください。
  • 障害切り分け/遠隔対応はNOCで行いますが機器交換や現場確認等の必要が生じた場合管理組織対応となります。(対応されるまでご利用できない場合があります。)
  • 部屋名/部屋番号等は、導入時に部屋の管理部署からいただいた連絡をもとに記載しています。
  • 部屋の管理組織や名称/番号が変更された場合には、管理組織から対応表をご連絡ください。(連絡がない限り更新されません)