学内組織が支線ネットワーク(サブネット)を利用するための申請です。

事前にネットワークシステム担当からサブネットの割り当てを受けてください。

キャンパスネットワークと接続しない(組織内で閉じた)ネットワークを利用する場合は、任意のプライベートアドレスを利用する事になりますので、この申請は不要です。

全学無線LAN(TokyoTech)だけを利用する場合にも申請は不要です。

学外通信が可能なグローバルアドレスと、学内通信のみのプライベートアドレス(プロキシサービスによる学外通信は可)があります。

グローバルアドレス(131.112.)は数に限りがある為、組織毎の割振り数は制限されています。このため組織内部でIPアドレス数の調整が必要な場合があります。

プライベートアドレス(172.)は数に余裕がある為、割振り数のご希望に沿えることがほとんどです。

キャンパス間を超えて同じネットワークを利用する事は基本的にはできません。

STNETの利用を開始する場合

STNETを新規に利用する場合は、まずメールでその旨をご連絡下さい。
組織でサブネットが必要な場合は、利用キャンパス・必要なIPアドレス数・グローバル/プライベートアドレスの種類をご連絡ください。
疑問点が多い場合には技術相談をお申し込みください。

学外との通信について

  1. グローバルアドレスでも初期状態は学外との通信が制限されています。
  2. 必要に応じてファイウォールサービスまたはスクリーニングサービスより制限を解除してください。
  3. プライベートアドレスの場合は、ご利用端末にプロキシサーバの設定を行ってください

申請フォーム

申請前に、各部局内で利用ポリシーなどをご確認願います。